湘南生まれが語る!湘南ライフスタイルのメリット・デメリット

うえの
キャリアコンサルタントブロガーの上野 翔平です。

ここ数年で、湘南のライフスタイルがメディアで取り上げられることが多くなり、観光客が増えてきたように感じます。

僕の感覚としては2012年から放映されている恋愛リアリティ番組『テラスハウス』の影響が強いんじゃないかな、と思いますね。

 

僕は湘南生まれ湘南育ちなのですが、それを話すと「カッコいい!」「みんなアロハシャツ来てるって本当?」とか聞かれます。

最近は都心部へのアクセスも良くなったので移住してくる方も多いみたいなので、24年間湘南に住んでいた僕が実際の湘南のライフスタイルはどんなものか?をまとめました。

こんな方に向けて書いています。

  • 湘南のライフスタイルに興味がある
  • 湘南への移住を考えている
  • テラスハウスみたいなライフスタイルを経験してみたい

 

そもそも湘南ってどこなの?

湘南(しょうなん)は、神奈川県相模湾沿岸地方を指す名称である。

 (Wikipediaより引用)

湘南とは俗称で、神奈川件の沿岸部あたり一帯を「湘南」と呼びますが、実は「ここからここまでが湘南だ!」という明確な決まりはありません。

ただ一般的には逗子市~茅ヶ崎市までが湘南とされており、小田原の方は湘南というより西湘と呼ばれていたりしますね。

観光地で有名な江の島やスラムダンクの踏切で有名な鎌倉高校前は、湘南のど真ん中にあります。

湘南のライフスタイルって?

湘南のライフスタイルは、とにかく開放感にあふれています。

自転車、犬、太陽、サーフィン、オシャレな家が多いです。

海と生活が一体化していて、サーフボードを持ったおじさんや海沿いの砂浜で遊ぶ家族がたくさん。土日の夕方の海で缶ビールを飲むのは最高です。

そういえば、ビーチサンダルで出歩くのって湘南独特なんだとか…僕は弟の卒業式もビーサンでいきましたよ。

湘南ライフスタイルのメリット

色々な方から質問される実際の湘南ライフスタイル。

移住を考えている方もいらっしゃると思うので、24年間住んでいた僕が小欄ライフスタイルのメリットをまとめました。

1.海が近い

何といってもこれですね。

犬と散歩する人、ランニングする人、デートする人、夕陽を見ながらお酒を見る人…みんな思い思いに過ごせるのが海のいいところです。

そんな海に、思いついたときにいけるのが湘南在住の最高のメリット。

湘南に住んだら、サーフィンを趣味にするのがオススメです。

40歳や50歳から始める方も多く、心と体が洗われる最高のスポーツです。

サーフィンを趣味にしたら?手に入るたくさんのメリット

2.美味しいお店がたくさん

特に海沿いにはたくさんの美味しいお店があることも湘南のメリット!

相模湾で取れたての海鮮はもちろん、パンケーキやイタリアンなど色々な飲食店があることが嬉しいです。

湘南のお店はテラス席付きのところが多いので、海風を感じながら食事することができるのが最高です。

3.観光地がたくさん

地元民は、意外と湘南の観光地に行かなかったりします(笑)

僕は茅ヶ崎の出身ですが鎌倉は2,3回しか行ったことが無いです。

都内から湘南にいくとなると、江の島か鎌倉くらいだと思いますが本当はもっとたくさん観光できる場所があるんです。

なので、意外と知らない湘南巡りができるのも湘南ライフスタイルの強みですよ。

僕の両親は月に1度、2人で湘南の観光スポット巡りをしていて楽しそうです。

4.横浜が近い

20.30分あれば横浜があるので特に都内にでる必要はありません。

むしろ都内より人が少なくて物価も安いのでオススメです。

横浜にはクイーンズスクエアやランドマークタワー、夜はみなとみらいの夜景もあります。湘南ライフスタイルに染まっている人は都内より横浜の方が地元感があって好きって人は多いです。

5.服に気を使わないでOK

「湘南住みの人って服どこで買うの?」と言われますが、答えはあんまり服買わないです。これはほんとです。

夏の湘南は灼熱なので、短パンTシャツビーチサンダルスタイルで買い物行きますし特に服が必要ありません。

5.ずっと穏やかな気持ちで過ごせる

東京では絶対に感じられない心地良い夕方の海風。

海という偉大な自然に沿って作られた街だからこそ滲み出る、穏やかな空気。

この穏やかな空気を湘南の人々みんなで共有しています。

子供からお年寄りまでこの穏やかな空気の虜になるのが湘南のライフスタイルです。

湘南ライフスタイルのデメリット

1.潮風で自転車や車が錆びやすい

慣れると気になりませんが、とにかく金属類がよく錆びます。

湘南ではチャリ移動がライフスタイルなため、定期的に油を差したりするメンテナンスが必要になります、

2.都内までの移動が長い

僕の住んでいた茅ヶ崎駅から品川まで1時間弱。通勤となるとこの2倍かかります。

しかも普通車じゃ座れないので片道980円かかるグリーン車に乗ると一月で40,000円近い出費に…

正直、都内で働く人へのコストパフォーマンスは最悪です。

3.家賃が高い

湘南エリアは駅を挟んで『海側』と『山側』に分かれており、海側は比較的家賃が高いです。都内と同じくらいかもっとするかも知れません。(山側は安いけど、海まで少し時間がかかる)

4.津波の危険性

最近はかなり対策が進んでいますが、やはり怖いのが津波。場所によっては海岸線から6kmも津波がくる地域もあるので引越しの際には必ずハザードマップを見るようにしましょう。

湘南ライフスタイルに憧れる方へ

湘南のライフスタイルに興味がある方に向けて、メリット・デメリットを書き出しました。

個人的には友人が多く住む都内へのアクセスがネックですが、それでも自分のリラックスタイムを作るには湘南じゃないとダメだし、海のない生活は考えられません。

ぜひ、ゆとりある湘南ライフに足を踏み入れていただけると嬉しいです。

 

ABOUTこの記事をかいた人

ショウと申します。1日12時間働く仕事中毒な26歳Webマーケターです。 前職はdodaキャリアアドバイザー。 このブログではキャリアの積み方、副業、ブログ運営ノウハウをお伝えしていきます。 【経歴】アドベンチャー(マザーズ)→パーソルキャリア(東証1部)→Webマーケベンチャー(上場予定)←今ココ。