
僕は今 社会人2年目なのですが、会社員ってこんなに給料が低いと思っていませんでした。
僕の給与の内訳は、額面で30万くらい(残業代含む)。でも所得税や住民税を引かれると実質20万くらいになり、家賃や携帯代の固定費を引くと最終的に手元に残るのは10万。
そこから食費や生活費を差し引くと自由に使えるのは5万くらいですね。辛い。
若者は飲み会に行かなくなるのもしょうがないですよね。
年2回のボーナスがまぁまぁいいのが唯一の救いで、そこを削って旅行や趣味に当てる…というのが僕や同期の実情。貯蓄や投資なんてできません。
前段が長くなりましたが、お金って本当に大事なのに義務教育では使い方の授業がありません。
だから、自分でお金との付き合い方を考えないといけない。
うちは代々公務員一家だったからか、お金=卑しいもの、的な考えがありました。うち以外にも結構そういう家庭って多いんじゃないかな?
この記事ではロジカルシンキングが苦手な僕が、極力論理的に『自力でお金を稼ぐ必要性』をまとめました。
こんな人に読んで欲しい↓
- 正直、貯金する余裕なんてない!
- お金を稼ぐってなんとなく卑しいことに思える
- 副業にちょっと興味がある!
目次
お金=卑しいもの、という価値観で育った上野 翔平
先ほども述べましたがうちは代々公務員の家系なのでお金=卑しいもの、的な考えが強くありました。
例えば、ホリエモンがインサイダー疑惑で逮捕された時は問答無用で『カネカネ言ってるからこういうことになるんだ』と言って、理由は一切知ろうともしない。貯金することが何よりも美徳、という家系でした。
でも、お金を稼ぐことと向き合わないと絶対にいつか痛い目をみる。僕はそう考えています。
お金の価値観が曖昧だと、損得で物事を考えてしまう
僕は父親から『物事を損得で考えるな、好きか嫌いかで考えろ』と言われてきました。響きのいい言葉だし、なんか素敵な気もする。
これ、家庭や学校で言われたことある方、結構いるんじゃないかな?
でも社会人になって思うのはお金がないとどうしても物事を損得で考えてしまう、ということ。
つまり生活を守るために、
・嫌だけど得すること
・気は乗らないけど安いもの
を選択肢しがちになってしまう。
僕はこれが死ぬほど嫌です。一度きりの人生、好きなことを好きなだけしたい。
生活を守るためだけじゃなくて、好きで気が乗ることができるようにお金を稼ぐべきだと考えます。
お金がないと、余裕のない人間になってしまう
これが個人的に一番嫌です。
例えば友達と飲みに行ったとき、会計でうまく割り切れずに200円くらい多く払うことってありますよね。別に大したことじゃないけど、そんな時にモヤモヤするのがすごく嫌いでした。笑
そもそも、人の悩みはお金があれば大抵解決しますよね。
終電を逃したってお金があればタクシー呼んで簡単に解決です。
友達と健全に付き合ったり、デートを100%楽しむためにはお金の余裕があれば、なお良い。
お金の余裕=心の余裕です。
お金の価値観ができると、視野が広がる
お金があると、やれることが広がります。つまり人生の選択肢が広がって色々なことにチャレンジできるようになるってことです。
これによって何が起こるかというと、たった一度しかない人生の満足度が高まります。
人は1日のうち、細かいものも含めて9000回の決断をしています。
『このランチ美味しそう!でも高い…』『この服欲しいな!でもお金がない..』お金がないから諦めることを積み重ねると、一体何回諦めることを決断しないといけないんでしょうか?
僕は5万で留学に行きましたが、お金があればもっと色んなことできただろうな、って思ってます。
『成長』って稼ぐためのプロセスだからね。
最近僕がとても違和感を感じることがあります。
それはよく言われている『成長』というワード。
『一緒に成長しようぜ!』『どういう風に成長したいの?』という会話が定型文のように飛び交っています。
成長を目指すこと自体は尊いです。でも問題は、そもそもなんのために『成長』するか理解しているか?というトコロ。
たまに自己実現する(やりたいことをやれるようになる)ため、とかいう人がいますがマジでやめて欲しいです。
自己実現(やりたいことをやれるようになる)して、稼ぐようになるためでしょ?正直に言いましょうよ。
それで豊かになって自分も周りも幸せにするために『成長』するんでしょ?
金持ちになるために自己成長する、というのは恥ずかしいから『成長』『自己実現』でごまかす。
この風潮が、お金の価値観と向かい合う要素を妨げる要因になっていると思っています。
若者が稼ぐ方法は2つしかない
『今の若者は結婚もしないし車も買わない。飲み会にも来ないしダメだな』とかいう大人はマジで滅びてください。
結婚したいし車も欲しいし金があるなら酒だって飲みたいわ。でも金がないんじゃ。運よくバブル期を過ごしてお前らと一緒にすんな、と思います。
もうどう考えても、若者が稼ぐ方法は2つしかありません。
1. 副業する

今すぐできる方法としては間違いなくコレです。
せどりや土日にバイトするのもありですが、ブログが圧倒的にオススメです。
僕は友人と2つのブログを運営していますが、合わせて月に10〜20万くらい稼げます。良いときは40万くらいいけます。→僕が運営する休活ブログはこちら
経験がなくても半年から1年くらいやれば安定して毎月1,2万は稼げるようになると思います。
今や、政府が副業を推進していますし副業禁止自体が法律違反です。
自分の考えもまとまるし、人に面白いって言ってもらえるし、Webマーケティングの知識もつくし、稼げるし。やらない理由がなくないですか?

しっかりコンテンツを作り上げれば、何もしなくても1000円〜3000円を広告費として稼げます。
今度、稼げるブログを作るための案内ページを公開するのでたまに当ブログをチェックしてください。
2. 転職して給料アップ

転職エージェントに相談してみるとわかりますが、転職すると意外とお給料が上がります。
まずは相談するだけでも自分の市場価値がわかるので、相談に行くのもありですね。
今すぐできてオススメなのは、MIIDAS(ミイダス)という市場価値を5分で知れるサービス。
日本最大級の転職エージェント『DODA』を運営するパーソルキャリアが提供するサービスなので安心です。200万人もの転職データベースを参考に、あなたの市場価値を試算してくれます。
おまけ:ホスト界の帝王・ローランドのお金に対する考え方
ホスト界の帝王と呼ばれるローランドってご存知でしょうか?
今や年収3億以上稼ぐローランドですが、ホストになりたての時は歯磨き粉やヘアージェルを食べるくらいお金に困っていたとのこと…
天国も地獄も味わったローランドは『お金は富の象徴でもあるけど、自分にとってお金を安定させるためのツール』と言っています。
この人のお金に対する考えはすごくリアリティがあって、納得感がありました。
View this post on Instagram
– – 人生エキストラみたいな人達には悪いけど今日も主役は俺だからいつも通り引き立て役の準備はオッケー? – よっし!出勤するぞーーー! – #主役 #ローランド #出勤 #いってきまーす
座右の銘は
世の中には2種類の男しか居ない。俺か、俺以外か。
面白いですね(笑)